株式会社ポイ探 : ニュースリリース:ポイ探ユーザーが選ぶ【ポイント10大ニュース2013】
ニュースリリース
株式会社ポイ探
──TポイントとYahoo!ポイントの統合に関するニュースがトップに──
株式会社ポイ探 (代表取締役:菊地崇仁、所在地:東京都中央区八丁堀) が運営するポイントサービスのポータルサイト「ポイント探検倶楽部 (略称:ポイ探)」では、ユーザーの皆様の投票で2013年に起こったポイント・マイレージの10大ニュースを募集しました。
2013年11月08日〜2013年12月01日の24日間にわたって行われ、552件のテキスト回答の中から上位10件をまとめ、ここに結果を発表します。
2013年7月Yahoo!ポイントが廃止され、Tポイントに統合したニュースが圧倒的支持を集めた。Tポイントの利用箇所が増えたというポジティブな意見が多かったが、統合の影響によりYahoo!ポイントからJALのマイルへの交換終了、nanacoポイントとYahoo!ポイントの提携終了が残念というネガティブな意見も。
2位 JALの業務提携拡大ファミリーマート、イオンがJALカードの特約店に。また、AmazonでJALのマイルを貯められるようになり、JALのマイルをAmazonギフト券に交換できるようになった。JALマイル利用者にはマイルの貯まるシーンが増加した。
3位 米系航空会社、マイル交換率改悪を発表デルタ航空、ユナイテッド航空が特典航空券に必要な交換マイル数をアップ。保有マイルの価値を下げる改悪となった。
4位 アメリカン・エキスプレス・カードのポイントをJALマイルに移行終了を発表アメリカン・エキスプレス・カードのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」のポイントをJALのマイルに交換するサービスを2014年1月末で終了することを発表した。アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード、アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード利用者に影響が大きい。
5位 ポイント発行企業への不正アクセス・不正利用が増加傾向にクレジットカードやポイントサイト等のポイントを発行している企業への不正アクセスが増加し、ポイントの不正交換などの被害が増えている。各社ログイン方法の変更等の対応が行われ、利用者の負担が増加。
6位 リクルートカード・リクルートカードプラスのデビューで高還元率カードの競争激化還元率が2.0%のリクルートカードプラスが登場。ポイントを気にする利用者が増え、メインカードとして利用してもらえるようにクレジットカード会社は還元率アップを開始。
7位 Gポイントとメトロポイントのポイント交換開始によるポイントアップGポイントからメトロポイントへの交換が開始されたことで、エクストリームカードからANAマイルへの高還元交換ルートが出現。
8位 クリックだけでもらえるポイントの激減ポイントサイトのメールクリックで貰えるポイント数が減少。夏以降に半減しているポイントサイトがいくつか見られる。
9位 2014年4月から消費税増税を発表消費税増税の影響でポイントに関するニュースが増加。3%アップ分をポイントでどう乗り切るかと言う切り口が多い。
10位 楽天、共通ポイントサービス「Rポイントカード」発表楽天が2014年秋から共通ポイントサービスの「Rポイントカード」を開始すると発表。Tカード、Pontaカードに続く、第3の共通ポイントカードとして注目を集めている。2013年9月にはコンビニ業界4位のサークルKサンクスがRポイントカード参加を発表。
【株式会社ポイ探について】
2006年10月設立。日本初のポイントプログラムのポータルサイト「ポイント探検倶楽部(略称:ポイ探)」を運営する。
◆サイトURL:http://www.poitan.net/
◆登録ポイントサービス数:16カテゴリー/250種類(13年12月25日現在)
◆登録会員数:約10万7,400人
【報道関係者お問い合わせ先】
菊地 TEL:070-3190-1560 / メール:お問い合わせフォーム